新着情報
大阪市東住吉区のなごみ歯科・矯正歯科です。本日、ホームページをリニューアルしました。どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ

矯正治療・インプラント治療無料相談会実施しております。
お電話(06-6115-8910)、当院公式LINEでご予約を受け付けます。
一人30分の完全個別予約制です。よろしくお願いいたします。
大阪府大阪市東住吉区東田辺のなごみ歯科・矯正歯科院長の東和田慶直です。2023年3月は矯正治療・インプラント治療相談会も実施しております。大阪市阿倍野区、東住吉区・平野区、生野区、堺市、松原市等でインプラント治療・矯正歯科治療などをお考えの方は、なごみ歯科・矯正歯科へご連絡ください。当院では院長が一般歯科・小児歯科・インプラント治療、ホワイトニングを担当、副院長が日本矯正歯科学会の認定医で矯正歯科、ホワイトニングを担当しております。矯正については全顎矯正はもちろん、部分矯正やインビザライン等のマウスピース矯正や小児矯正や小児マウスピース矯正も対応可能です。当院ホームページからも予約可能です。当院で歯科治療をお考えの方はご連絡お待ちしております。お支払いにクレジットカードやデンタルローンを使用可能です。現在はクレジットカードはVISA、MASTERのみ使用可能です。
よく、1歳半検診、3歳児検診で上唇小帯の位置について指摘されたけど、どうしたらよいのか?というお話を聞くので、本日はそのことについてお話します。
上唇小帯(じょうしんしょうたい)とは、上唇(口唇の上部)の内側にある、縦の線みたいなものです。

①上唇小帯は切るべきか?
結論からいうと切らないことが多いが、切っている方もいる。
上唇小帯が歯の近くまで来ている場合、歯と歯の間の隙間(正中部)が間が空いてしまうことがあり、審美性が悪くなってしまいます。上唇小帯の歯列不正では、矯正治療をおこなっても、矯正治療だけでは治らずに切除療法が必要です。審美性を気にしない方では必ずしも切除しなければならないわけではありません。歯と歯の間に隙間があっても、歯と歯の接触が良好であれば、歯周病やむし歯などのリスクが低く、審美性も気にならいないのであれば、切除の必要性はありません。ただし、ブラッシング時や口を動かしたときの違和感、口腔内で不快感や傷つきなどの症状が出ている場合にも、切除が検討されることがあります。
②いつくらいに切除すればよいのか?
成人での歯並びに影響が出ることから、犬歯が生える時期に切除を勧めています。切除する場合でもあまり早いタイミングでの切除は勧めません。先ほどもお伝えしましたが、1歳半検診、3歳児検診でみつかっても早期に切除することは自分はしておりません、この上唇小帯の位置も年齢によって変化があるといわれていますし、局所麻酔を必要とする処置なので、あまり小さなこどもにすることはリスクがあります。
③処置時間は
ほとんどが切除して、縫合をする時間ですので、1時間くらいかと思います。しばらくは傷になるので痛いかと思います。抗菌薬(抗生物質)と痛み止めをだします。次の日に消毒、1週間後に糸取りです。

矯正治療・インプラント治療無料相談会実施しております。
お電話(06-6115-8910)、当院公式LINEでご予約を受け付けます。
一人30分の完全個別予約制です。よろしくお願いいたします。
大阪市東住吉区のなごみ歯科・矯正歯科院長の東和田です。2023年2月は矯正治療・インプラント治療相談会も実施しております。大阪市阿倍野区、東住吉区・平野区、生野区、堺市、松原市でインプラント治療・矯正治療などををお考えの方は,なごみ歯科・矯正歯科へご連絡ください。当院では院長が一般歯科・小児歯科・インプラント治療、ホワイトニングを担当、副院長が日本矯正歯科学会の認定医で矯正歯科、ホワイトニングを担当しております。矯正については部分矯正やインビザライン等のマウスピース矯正や小児矯正や小児マウスピース矯正も対応可能です。当院ホームページからも予約可能です。当院で歯科治療ををお考えの方はご連絡お待ちしております。

歯科矯正のモニターになれば報酬が支払われ、「治療費が実質的に無料になる」と勧誘されたのに、報酬が支払われなかったとして、患者らが歯科クリニックなどを相手取り、総額2億円の賠償を求める集団訴訟を起こしました。 訴えを起こしたのは、東京を中心に全国に展開する歯科クリニックの患者153人です。 yahooニュースより
現在、マウスピース矯正についての訴訟がおこっております。そのことについて当院の意見を述べたいと思います。自分はこの歯科医院と全く関係がありませんが、歯科業界について気を付けてほしいところをまずお伝えできたらと思います。被害者の方は一刻も早く状況が好転できることをお祈りします。
①マウスピース矯正は悪くないが気を付けましょう。
歯科矯正治療には、マウスピース矯正、ワイヤー矯正とありますが、マウスピース矯正が悪いわけではなく、詐欺をした会社が悪いわけです。しかし、マウスピース矯正には、現代の素晴らしい技術がつかわれており、患者さんには治療がどうなるのかわかりにくい面もあります。矯正治療自体かなりどのような治療をしていくのかがわからない状況なために、矯正治療をする際の歯科医院は気を付けましょう。
②高額治療に都合の良い話はない!
矯正治療は、どのような歯科医院でされる場合でも、数十万円単位での治療方法だと思います。治療をどのようにやっても無料で行うのはやはり無理があるのかなと思います。数十万というと車くらいの治療費がかかったりしますが、車をタダで手に入れるとかはあまり聞いたことがありません。
もちろんこのような報道があり、歯科業界自体の不信になることはすごく残念ですし、ほとんどの先生は誠意をもって治療にあたっています。
当院でも矯正歯科の選び方をお伝えしているので、それも参考にしていただけたらと思います。
③インビザラインの原価について
インビザラインの原価がそれくらいかご存じでしょうか?数十万を1人につきインビザラインのアライン社にお支払いしております。すくなくともインビザライン1人につき数十万円が必要になります。アライン社はアメリカの会社ですので値引き等はありません。

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。医学的には、10秒以上息が止まる状態を無呼吸といい、平均して1時間に5回以上、睡眠中に無呼吸が見られる場合はこの疾患と診断されます。
基本的には医科的に内科的な疾患ではありますが、いびきはお口の状態と関連しておりますので、歯科的に治療する疾患の1つでもあります。当院でも治療した実績があります。
①睡眠時無呼吸症候群の治療方法
- 持続陽圧呼吸療法(CPAP):鼻や口にマスクをつけて、外部から空気を送りこむ装置を使います。この装置を使用することにより、気道を閉塞を防ぐことのなり睡眠時無呼吸症候群をを防ぐことができます。
- マウスピースの作製:顎を前方に出すマススピースを作製することにより、気道の閉塞を防止することができます。
治療方法としては、主に2種類分けましたが、近年では、CPAPで治療することが多いです。ただマスクの違和感が強い方、就寝時に音がするので寝れない方には、マススピースの方がよいかたもいらっしゃいます。
②ご自身でもできる治療方法
- ダイエットをする。太りすぎは睡眠時無呼吸症候群を悪化させる原因の1つです。脂肪が多いとそれだけで気道を閉塞していきます。適度な運動や健康的な食生活によって体重を減らすことが良いとされます。
- 寝ている体勢をかえる。寝ている体勢を変えて、呼吸を妨げないようにすることが重要です。例えば、横を向いて寝ると気道が閉塞されません。しかし横向きでは睡眠できない方には不向きです。
③睡眠時無呼吸症候群との関連疾患
低酸素の状態が続きことにより、血液中の酸素が少なくなり、高血圧、脳血管、心臓血管の病気に関連するといわれています。現在では睡眠の質に関わることで色々なデメリットがあることがわかってきており、いびきといえども積極的に治療している医科・歯科が多いと感じます。
④睡眠時無呼吸症候群と保険適応
日本では、基本的には医療保険の給付の範囲で可能です。睡眠時無呼吸症候群のマウスピースに関しては、医科の先生からの紹介状がないと歯科医師は作製できません。自由診療ではもちろん可能です。
⑤最後に
現在注目されている疾患のひとつです。気になるようであれば当院でも可能ですし、呼吸器専門の内科の先生に相談されることをお勧めします。CPAPも素晴らしい治療方法と思いますが、デメリットもある治療方法ですので、気になる方はマウスピース治療をすることをおすすめします。
院長あいさつ

院長
東和田 慶直患者さんに寄り添う
歯科医院をめざして
この度は当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。生まれ故郷である大阪市で地域医療に貢献したいと考え、東住吉区で開業致しました。
地域の皆さんにいつまでも生き生きと健やかに過ごしていただきたく、お口の健康を考えることによって、自身の健康と向き合っていただける方を増やしたいと思っております。
また、歯科治療の内容に納得していただけるように患者さんとのコミュニケーションを大事にしております。患者さんの気持ちに寄り添える歯科医院をつくっていこうと考えております。よろしくお願い致します。
当院の特徴


なるべく痛くない・抜かない・
削らない治療を目指して


ていねいな説明と、
患者さんの納得を大切にしています


生涯のお口の健康に、
「予防中心型」の歯科医療
院内・設備紹介

スタッフが明るく笑顔でお迎えいたします。

お子さん連れの方も通いやすいよう、キッズスペースを設置しました。

圧迫感や緊張感を感じないように広々としています。
なごみ歯科・
矯正歯科に
ついて

ゾウは家族思い、仲間愛の非常に強い動物といわれています。このようなゾウの習性をもとに、当院の患者さんにも愛情深く、丁寧な診療していきたいと思い、このロゴに決定致しました。
なごみ歯科・矯正歯科のなごみは"和み"からきております。
"和み"とは気持ちを落ち着かせる、しずめるという意味があります。歯科医院は痛みが伴い、行きたくない場所の典型といえるでしょう。そのなかでも、来院された患者さんに少しでも和んで欲しい、このような気持ちから当院を命名致しました。
SNS
Visit us !



医院名
院長
住所
電話番号
URL
診療内容
概要
各種保険取り扱い
自由診療は選択肢の一環としてご説明し、ご希望の方に行います。
予約優先診療
急患随時受付
待ち時間の軽減のため、
予約優先で診療を行っております
お電話でのご予約
TEL.06-6115-8910
インターネットでご予約
(24時間受付)
スマートフォンご利用の方はQRコードの読み込みからもご予約できます。
ご予約はこちらクレジットカード決済のご案内
VISA・MasterCardを
ご利用いただけます。
