なごみ歯科・矯正歯科

ブログ|大阪市東住吉区で歯科をお探しの方はなごみ歯科・矯正歯科まで

homeブログ

コラム, 未分類

睡眠時無呼吸症候群が心臓や脳に与える影響とは?健康を守るために知っておきたいこと

マウスピースの画像
マウスピース調整

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。医学的には、10秒以上息が止まる状態を無呼吸といい、平均して1時間に5回以上、睡眠中に無呼吸が見られる場合はこの疾患と診断されます。

基本的には医科的に内科的な疾患ではありますが、いびきはお口の状態と関連しておりますので、歯科的に治療する疾患の1つでもあります。当院でも治療した実績があります。

日本呼吸器学会 睡眠時無呼吸症候群のガイドライン

①睡眠時無呼吸症候群の治療方法

  1. 持続陽圧呼吸療法(CPAP):鼻や口にマスクをつけて、外部から空気を送りこむ装置を使います。この装置を使用することにより、気道を閉塞を防ぐことのなり睡眠時無呼吸症候群をを防ぐことができます。
  2. マウスピースの作製:顎を前方に出すマススピースを作製することにより、気道の閉塞を防止することができます。

治療方法としては、主に2種類分けましたが、近年では、CPAPで治療することが多いです。ただマスクの違和感が強い方、就寝時に音がするので寝れない方には、マススピースの方がよいかたもいらっしゃいます。

②ご自身でもできる治療方法

  1. ダイエットをする。太りすぎは睡眠時無呼吸症候群を悪化させる原因の1つです。脂肪が多いとそれだけで気道を閉塞していきます。適度な運動や健康的な食生活によって体重を減らすことが良いとされます。
  2. 寝ている体勢をかえる。寝ている体勢を変えて、呼吸を妨げないようにすることが重要です。例えば、横を向いて寝ると気道が閉塞されません。しかし横向きでは睡眠できない方には不向きです。

③睡眠時無呼吸症候群との関連疾患

低酸素の状態が続きことにより、血液中の酸素が少なくなり、高血圧、脳血管、心臓血管の病気に関連するといわれています。現在では睡眠の質に関わることで色々なデメリットがあることがわかってきており、いびきといえども積極的に治療している医科・歯科が多いと感じます。

④睡眠時無呼吸症候群と保険適応

日本では、基本的には医療保険の給付の範囲で可能です。睡眠時無呼吸症候群のマウスピースに関しては、医科の先生からの紹介状がないと歯科医師は作製できません。自由診療ではもちろん可能です。

⑤最後に

現在注目されている疾患のひとつです。気になるようであれば当院でも可能ですし、呼吸器専門の内科の先生に相談されることをお勧めします。CPAPも素晴らしい治療方法と思いますが、デメリットもある治療方法ですので、気になる方はマウスピース治療をすることをおすすめします。

なごみ歯科・矯正歯科のホームページへ

 
WEB予約
電話をかけるWEB予約LINE予約